先日入荷した超極太毛糸(Bicky)で編むふわもこバッグの編み方をご紹介しますね。
たった8目×15段なので、あっという間に編めちゃいますよ☆
※2016年のBickyと2017年のBickyでは糸の太さに変更がございますので、
2017年10月以降にご購入していただいたBickyでは作り目6目、13段で同様のサイズ感になります。
※2016年のBickyと2017年のBickyでは糸の太さに変更がございますので、
2017年10月以降にご購入していただいたBickyでは作り目6目、13段で同様のサイズ感になります。
チャンキーニット(Bicky)で編むふわもこバッグ
サイズは、横32cm×縦21cm(持ち手含まず)です |
ショルダーバッグに丁度いいサイズ☆ 持ち手を編まずに、クラッチバッグにしても可愛いですね♪ |
こちらは持ち手をプラスチックリングに変えたバージョンです! 8目×16段で、持ち手は最後の段で伏せ止めしながら編みくるみます。 最初の段も最後に解いて伏せ止めしながら編みくるみました。 →持ち手の付け方を別ページで紹介しています |
【用意するもの】
超極太メリノウール ビッグチャンキーヤーン-Bicky(500g玉) 1玉
超ビッグ輪針25mm
かぎ針20mm(指編みで代用可能)
(じゅうたん・服などに毛糸がつくかと思いますので、ガムテープやコロコロテープもあると良いです)
【編み方】
1.作り目
糸端から2m ほどの部分に結び目をつくり、指でかける作り目を8目作ります。(糸端は最後閉じるときに使うので、少し長めに残してあります)
作り目8目作ったところ |
2.本体部分を編みます
編地をひっくり返し、写真のように輪針を棒針2本で編むように使い、メリヤス編みを14段編みます。
伏せ止めをしたところ。 毛糸は4m程残っています |
4.両サイドを閉じます
編地を半分に折り、両サイドを閉じます。サイドを閉じます。 かぎ針の代わりに指でもOK! |
・片側は、編み終わりの糸を使い、かぎ針で半目ずつ拾い引き抜き編みをして閉じます。
(バッグの口→底に向けて)
端糸は10cm程残して切ります。
・もう片側は、編みはじめの糸の余りを使い、かぎ針で半目ずつ拾い引き抜き編みをして閉じます。
(バッグの底→口に向けて)
※かぎ針のサイズ(20mm)が無い場合は指で引き抜いてください。
5.持ち手を編みます
サイドに毛糸を結び付け、くさり編みを12~13目程度編みます。最後は反対側サイドに引き抜き編みをして持ち手にします。
6.糸端の処理をします
糸が太いので、指を使って編地に通します。☆出来上がり☆
編んでいる最中&編んだばかりは、細い毛が抜けたりするかと思いますが、
使ううちに表面はフェルト化されて抜けなくなります。
今回使用した毛糸については、
こちらの記事もご参考にどうぞ!
超極太毛糸(チャンキーヤーン)編み図などの他の記事
2017新色のバルキーシリーズの糸で編んでみました。 (使用カラーはダークグレーです) 作り目はたったの6目です☆ |
超極太毛糸Bicky 2017年秋再入荷しています! →販売ページへ |